欲しかった木材 やっと欲しかったまな板用の材木が手に入りました。 それは、高野槙で「悠仁(ひさひと)親王の「お印」 に決ったことで高野槙(コウヤマキ)がにわかに注目 を浴びて価格が高騰していました。 また、「お印」(“おしるし”って読むそうです)とは、 皇族の方々が自分の名前のかわりに身の回りの品々に つける印章のことです。 長野… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月14日 続きを読むread more
久しぶりの京都の生徒のそば打ち 今日は、久しぶりに京都道場に通う地元の方 二人がそば打ちに来ました。 非常事態宣言が発令中は、外出を控えており、 3ケ月ぶりのそば打ちでした。 でも、そば打ちを始めてから1年以上経過を しているので、久しぶりでもちゃんと手順を 覚えていました。 とても美味しそうなそばを打たれて、昼食に すると言って、早々… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月07日 続きを読むread more
摩周産の牡丹そば 今回、北海道の摩周産の牡丹そばのむき実を 購入して、石臼で挽きました。 とても香りが強くて、興味があったので、 700gの生粉で打ちました。 今日は、業務用のプラスティックまな板を 使用せずに木材のまな板で切りました。 また、以前から欲しくても手に入らなかった 高野槙の一枚板が手に入ったので、この材木 でまな板を… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月07日 続きを読むread more
予選会を意識した練習 今日は、自家製粉そば粉で予選会を意識した そば打ち練習をしながらビデオで録画しました。 YouTubにそば打ちを投函して自分で反省出来る ようにしましたが、各工程で無駄な作業や厚み 確認不足など反省ばかりです でも、いつでも確認出来るので有効な練習です 今日の反省を明日に活かせるように頑張ります。 今日の自己採点は、8… トラックバック:0 コメント:6 2021年02月28日 続きを読むread more
自家栽培の玄ソバで手打ち体験 昨日、妻の友人繋がりで自家栽培で玄ソバを収穫 した方が、京都道場で玄挽きそば粉に製粉して から、そば打ち体験をしました。 信濃1号の玄そばのようでしたが、全部で4kg 収穫して、今日は1kgをそばを挽いて体験を しましたが、歩留まり7割で体験そばも1.1kgと 指導する私も真剣でした。 でも、初めてのそば打ちでした… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月28日 続きを読むread more
自家製粉そば粉でそば打ち 昨日に挽いた福井大野産のそば粉を 外1で打ちました 粗めの甘皮も入ったそば粉なので、 打って食べて見ましたが、甘みが あるそばで打ち易かったです。 練習用のそば粉として使用できます。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
道場に石臼そば挽き機を設置 今日は、自宅に眠っていた自動石臼そば挽き機 を京都そば道場に設置しました。 12年前に購入して、そばを挽いていましたが、 富山に転勤になってから、自宅の片隅に飾って いるだけで使用されていませんでした。 コロナ禍の中、外出も少なくなったので、道場 に石臼を設置して、自分でそばを挽こうと思い ました。 今日は石臼の設置で終… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
3段認定の70歳以上の1.2kgそば打ち コロナ禍の中、自宅周辺しかウロウロ出来ない 状況なので、京都のそば道場で練習を兼ねて、 3段認定の70歳以上向きの1.2kgそばの そば打ちをYouTubに登録しました。 でも、毎週1回だけの練習では、収録ビデオを 見ても反省ばかりです。( ;∀;) そんなビデオですが、コロナ禍の中ですので、 少しでも参考… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
京都在来種の小そばを試し打ち 今日は、道場で昨日に頂いた辛味大根を整理 して、道場の清掃をしました。 すると電話があり、京都在来種のそば粉を試し 打ちして欲しいという連絡が入り、嫁とそば粉 を頂きに向かいました。 お店で京都在来種のそばを頂くとそばの甘みや 香りが奥深く、湯がいたそばも緑した生地で 2019年度産のそばとは感じないそば粉でした。… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月17日 続きを読むread more
2021年最初の1kgそば打ちをYouTubに投函 今日は、コロナ感染が拡大している状況なので 外出を控えて、京都そば打ち道場で今年最初の YouTub用の1kgそば打ちビデオを収録して、 アップしました。 今回は、いつも同じ幅出しと本延しの長さに なるような私の練習方法を紹介しています。 私の目標としている大きさは、1kgの場合、 幅が85cmで長さが90cmです。 … トラックバック:0 コメント:2 2021年01月11日 続きを読むread more
嬉しい贈り物 今日、宮城県のピコタン様から嬉しい お手紙が届きました。 昨年のコロナ禍の状況の中で私が投函 したYouTubビデオで自主トレ出来たと 言うお礼の手紙でした。 私もお手紙を頂いて、喜んで頂ける方 が居ることで嬉しかったです。 そば打ち始めた方、そして2段・3段 を目指す方に少しでも参考になればと 始めたYo… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
今年最後のそば打ちと我が家のお節料理 今日もそば打ちを朝から行い、最後の そば打ちを気持ちを込めて打ちました。 丸出しは、丸を意識して、四つ出しは 四角を意識して、切りでは駒板が斜め にならないように打ちました。 残り僅かな今年最後を丸く過ごせるよう 意識しました。 そして、自宅に戻ってから嫁が準備した お節料理を重箱に盛り付けました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
年末の年越しそば打ち 今日は、京都道場に毎月、通っている そば仲間が来て、自宅で食べるそばを 打ちました。 京都道場に1年以上通っている方やそば 打ち2回目の方など、とても楽しんで、 そば打ちをされていました。 2回目の方は、娘さんを連れて参加です が、娘さんのそば打ちセンスは高く、 将来が楽しみな娘さんでした。 1年以上の経験… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
今年最後の寝屋川交流とご褒美 今日は、今年最後の寝屋川交流でした。 蕎麦仲間にお願いして、1kgのそば粉 を打って頂き、本延しを完了した状態が、 幅85cm長さ90cmのマスキングテープ の中に納まるように打って頂きました。 私も定期的に85cm×90cmの中に納まる 練習をして、生地の仕上がりをいつも同じ ように意識しています。 仲間も… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
取り寄せて打ちました 今日は、先日にそば仲間のfacebookの投函を 見て、椎葉村隣村の水上村のそば粉に興味が あり、下記のサイトでそば粉を注文して、 打って見ました。 https://mizukami-ichifusa.com/producer/soba/ そば粉は、とてもきめ細かくて、篩で粉を 篩うと香りが強く感じました。 加水を… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月02日 続きを読むread more
京都道場そば打ち練習 今日は、月1回の定期そば打ちに来る京都在住 の仲間のそば打ち指導をしました。 そば打ちを始めて1年を迎え、今では言葉で指導 をするだけで自分で打てるようになりました。 今日のそば打ちを見ていて美味しそうと思える そば打ちで見ていても安心するそば打ちです。 そして、そば打ちを楽しく打つために巻棒に 銀の龍… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月08日 続きを読むread more
今日もこそ練 梅小路公園手作り市場散策から帰って 京都道場でこそ練しました。 生地を固めにして打ちましたが、切った そばが凄くシャンとするので美味しそう に見えます。 梅小路公園手作り市場に出店している 知り合いに食べて頂きます トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
最後の2束の練習方法 昨日の関西名人大会に行き、とてもそば打ちを したくなったので、朝からそば打ちをしました。 そして、参加した皆さんの生舟のそばを見て、 最後の2束で審査評価が大きく変わると感じた ので、今日は皆さんに私の最後の2束の切りの 練習方法をビデオを撮り、YouTubeに投函して います。 https://www.youtube… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
関西名人大会スタッフで参加 今日は、第24回関西名人大会が永沢寺で 開催されました。 コロナ感染対策を行った上での開催で見学 される方も無く、選手の皆さんも車の中で 待機するなど予防に努めていました。 3組30名の参加でしたが、皆さんは自分 のそば打ちを披露していました。 結果 名人には北海道新得から参加の加地豪さん 準名人には、菊池さん… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
寝屋川定期交流会 毎月、不定日ですが寝屋川交流会を開催して、 本日、開催しました。 今日は22人の参加でしたので、コロナ対策で 換気をしながら練習をしました。 来週に迫った関西名人大会に出場する方や 三段位認定受験される方が真剣にそば打ち 練習しています。 私も仲間のそば打ちの中で、気づかない処 のアドバイスを行いながら、自分も楽しく … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
定期そば打ち交流会 今日は、毎月定例開催の寝屋川そば打ち交流会 を開催して、今回も22名の参加で交流しました。 コロナ感染防止でマスク着用で定期的な換気を 行いながら、各人が予防対策しています。 今日も色んな方にアドバイスしながら、来月の 関西名人大会や三段受験される方が制限時間内 の練習を集中してさえています。 先日の初段位や二段位… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
ゆっくりと一人こそ練習 今日は、京都道場で、ゆっくりと一人で そば打ち練習(こそ練習)をしました。 幌加内の坂本さんの新そばを九一1kg を打ちました。 一つ一つを確認しながら作業をして、 自分が見落とす部分をチェックして、 修正しながら打ちました。 菊錬り くくり完了 地延し完了 丸出し完了 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
京都そば打ち体験 今日の午前中は、京都の女性2名がそば打ち練習 に来てそば打ちをしました。 今月でちょうど1年になり、10回目のそば打ちと なりますが、そば打ちの作業も一通り理解した ので、私は殆ど見るだけで一人で打てるように なりました。 今日は、二人とも水回しから丸出し、四つ出し、 肉分けが上手く出来たので、美味しいそばを 打てて… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
早速、メレンゲそばに挑戦 昨日、頂いたメレンゲのそばを食べたくて、 自宅でメレンゲそばに挑戦しました。 百円ショップのかき混ぜ機を使用して、 卵を拡散してメレンゲ状態にして、 作りましたが、まだまだメレンゲ状態では 無かったですが、そば汁の代わりにソーメンの 汁を使用して、冷やしぶっかけそばを作り ました とても美味しくて、癖になりそうで… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
京都そば道場に遊びに来て頂きました 今日は、布施の庵のYさんが京都そば道場 に遊びに来て頂きました。 そば打ちも披露して頂き、とてもシンプル で勉強になりました。 そして、初段を目指す仲間にも丁寧な指導 をして頂き、とても良かったです。 私も駒板の扱いで色々とアドバイスを頂き、 今の課題の解決に向けて練習を続けます。 福井の雪室そばは愛犬のお気… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
同じ粉でも打ち手が変われば味も変わる 今日は、京都そば道場で仲間とそば打ちを 行い、四人が同じそば粉の量打ちました。 そして、1束ずつ分け合って自宅で湯がいて 食べましたが、同じ粉でも打ち手が変われば そばの味も変わることを感じました。 加水量や時間等での変化でそばの味が変わる のが不思議ですね。 また、最後に同じ粉で30分打ちの練習もして 打っ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月04日 続きを読むread more
4ヶ月ぶりの再開 今日は、4ヶ月ぶりに寝屋川で そば打ち交流会を開催しました。 16名の参加でしたが、久しぶり に会う仲間と楽しくそば打ちを 行いました。 コロナ感染防止対策で以前より 対応が複雑になるかな?と思い ましたが、思ったより対応が 簡単で安心しました。 でも、暫くは食器や箸は、使い 捨てを使いながら開催します。 また、今… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月28日 続きを読むread more
京都道場でそば打ち体験や交流をしませんか? 非常事態宣言の都道府県を跨ぐ移動の 解除となりましたが、そば打ちイベント の開催は、殆ど中止となり、今後の 段位認定開催も未定の状況です。 ゆきやんも今までは、色んな場所に 行き、そば打ち交流や名人戦予選会等 殆どの週末は外出してました。 しかし、今は殆ど自宅で過ごしており、 折角なので京都のそば打ち道場で希望 する… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月20日 続きを読むread more
8回目のそば打ち 昨年の9月から京都の道場でそば打ち を始めて、コロナ感染予防で3ケ月ぶり にそば打ちを再開して、今日の8回目 の新人ですが、やっぱり基本をしっかり と伝えることで、3ケ月ぶりのそば打ち でも丁寧に出来ます。 見ていても安心する仕上がりでした。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
こんな時は、いろんな練習にチャレンジ コロナ感染の非常事態宣言が解除されたが、 まだまだ今まで通りものそば打ち活動に戻る ことは難しい状況です。 私達の練習会場も6月から使用できるように なりますが、コロナ感染防止で色んな制限が 伴うみたいで、今後の使用制限次第では、 利用も難しいと思います。 そんなそば打ち交流も少ない状況ですので、 私は今までのそば打… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more